はじめてのMT
さくらインターネットのプランの変更であれこれできるようになったので、
Movable Type(以下、MT)を設置してみる事にした。
日記CGI -> nDiary(onDiary) -> MTと使ってきているんだけど、
なんか妙に仰々しい感じがする。
あとデフォルトでも結構なんだろうけど、
個性を出すなら、やっぱカスタマイズすべきなんだけど、
妙にややこしい気がしてならない。どうしようかなぁ?
さくらインターネットのプランの変更であれこれできるようになったので、
Movable Type(以下、MT)を設置してみる事にした。
日記CGI -> nDiary(onDiary) -> MTと使ってきているんだけど、
なんか妙に仰々しい感じがする。
あとデフォルトでも結構なんだろうけど、
個性を出すなら、やっぱカスタマイズすべきなんだけど、
妙にややこしい気がしてならない。どうしようかなぁ?
ビデオカード買って、デュアル表示やらゲームやりすぎて、
徹夜して、寝て起きたら手元の時計が「16:11」
何、やっているんだ私・・・orz
塗料を購入の後、梅田でみなもさんとshigeさん合流。
薙と蒼樹さんはバスが遅れているようなので、適当に時間につぶして待つこと20分後に合流。
環状線で移動して焼肉萬野へ。
顔を合わせるのも焼肉へ行くのもちょっとご無沙汰。
まぁ、夏コミ組だった人とはそんなに時間がたってはいないけど(^-^;
うまい肉を食べつつ、楽しく談笑。生レバーは今日も食べられなかった・・・・orz
博士課程進学の内定をもらった事を報告も含めて、母校の先生に会いに行くことに。
こう書くと大層なことなのだが、今の学校から山を一つ二つ超えたところにあるわけで。
とりあえず、何もなしに持っていくのも微妙なので、ポカリ500mlペットを1ケースを購入。
先生の部屋へ挨拶に行き、研究室で別の先生とも対面し挨拶、その後は1:1で近況とか、
今後の在り方などを話していました。まとめてしまうと、「目的を持って行動せよ」って事ですね。
何かと、教訓を得た感じがしました。先生の苦労話なども(^-^;
気づいてみれば、今日は誕生日。
おめでたいのか、そうでないかは(ry
19時過ぎに地震。
私はRagnarok Onlineをプレイ中にいきなり揺れがきた感じ。
なんか、妙に振動の周期が長くて、揺れている時間も長い。
そんなもんで、心理的にかなりキツいし、酔う。
場所が南海地震になりうるところなので、今後の動向が気になる。
二度目の地震。
時間的には日をまたがっているので1回目というべきか?
先ほどに続いて、妙に長い横揺れ。
今日は安心して眠れるだろうのか?(´Д`;
ふと、Windowsのアンチウィルスソフト(AVS)について思ったのだが、新パッチに未適応に対する警告あるいは、診断を行う機能がないことに不思議に思った。
「Protect your PC」とかなんとか言っているが、感染してからではやはり遅い。
被害を最小限に食い止めるには、やはり感染する前から警告等で適用を促す必要があると思う。
その機能をうざいと思って"警告しない"を選んだやつは、「at your own risk.」であり、そんなのは論外。
PCの状況を診断する機能はあるが、こういった速効性が必要とする対応とはまた別な話である。
さすがに半年に一度ぐらいは車を洗ってやらないとなーと思って洗車を決行。
というか、来週に名古屋行きが決まってるんでまぁちょっとはきれいにしようというのが本音(笑)
とりあえず時間がないので、以下の手順で洗車。
まず、汚れおとしにシャンプーで車を泡だらけにしてから、水で洗い落とす。
次に、ワックスがけの前に水気を雑巾&タオルでふき取る。
ワックスを引き伸ばしながら塗る。
ワックスをふき取る。
今年の研究室旅行は沖縄。
彼岸前だから、暑さも日差しもマシになっていたかと思っていたが、大間違い。
時間を逆行したかのように暑い。
二日目は水納島で海水浴。無人島らしい。
3日目はシーカヤック班と観光班に分かれて行動。
私は後者に参加。激しくドライバー役。
研究室旅行最終日
国際通り散策して、あとは帰るだけ。
名古屋OFFの続き.
喫茶マウンテンから,とりわけ行くところもなかったので月天周辺をぶらつくプランに決定.
月天は大須にあり,ここは中京一の電気街でもある.また大須観音もここにあるので,門前町として栄えてきたせいか商店街もある.
よーするになんでもアリというか,(いい意味で)雑多なところである.
月天を後にした我々は一路関西方面に。関西方面に帰るルートが2つある。
1つは、行きに使用した東名阪+名阪国道。もう一つは名神高速。前者は奈良を経由して、大阪へ。後者は京都を経由して大阪に行くことになる。
料金は前者の方が安い。何故なら亀山~天理間は国道なので無料なのである。
私的には、東名阪経由で帰りたかったが、一度京都まで行く面倒を考えると名神がいいという事になった。
今日は研究室の全体ミーティングなので、登校するわけだが見事なまでに台風直撃である。
運転中、小学生やら高校生は集団下校している。川も見事なまで増水してるし、雨も激しく降っている。
なんといっても、雨の日の登校は駐車場から校舎までに濡れるのが憂鬱である。些細なことだけど、出鼻をくじかれるっていうのはやはりイヤなもの。
結局、作業をキリのいいところで切り上げ、学校を後にする。この時、雨も風も穏やか。しかし帰宅途中で同僚を送っていく最中に空を切り裂く一筋の雷。それと時を同じくして雨も激しく降ってくる。そして、また家に着いたときには小康状態。直撃とはいえど、なんか中途半端な感じである。
その後も、吹き返しで恐ろしいほどに風が吹いていたりとなんかめちゃくちゃ。私は、今日は一体何をした?(爆
「学校の全施設(寮も含めて)が停電ということなので,暇なんじゃー」という事で,finさんとM上さんを連れて,プチ日帰り旅行.
前々から計画していてみんなの都合がつかなかったんだけど,ようやく決行に至った.
忙しくて公開を放置していた+主要な事をダイジェストで公開(爆)
Diaryという意味ではもはや規約違反だろうけど。
私的には、日記ならぬ週記ぐらいのスタンスのほうが、こういうことがあったなぁというのを振り返るという意味でいきたいわけです。(いいわけ)
まぁ、コメントもつけづらいし、トラックバックの意味もないから、なるべくネタは抱え込まずフレッシュな状態で公開するように心がけます(^^;
三日坊主にならないといいなー(ぇ
一週間ほど前に携帯のメールで大学の時の友人から忘年会のお誘いが来ていたのだが、FOSE2004の直後なので返答をすっかり忘れていたら、その彼から電話がきた。
彼によると忘年会当日、社会人組(特に非関西組)は仕事納めでないため、来られないそうで頭数がそんなに揃いそうにないとのこと。まぁ、日本の慣例的な休みの時ぐらいにしか会えないわけなので予定が合うかどうかわからないが、とりあえず頭数に入れておいてと返答。
冬のアレに行かないといけない状況なんだけど、懐具合大丈夫かな?(爆
通学途中に、沿道の落ち葉の掃除+枝打ちをしているトラックがあり、木には数枚の色づいた落ち葉だけが残っている状態。もうすぐ12月でもあるし本格的に冬だなぁと実感。今年は秋に入っても比較的暖かかったのと、長雨の影響でどうもここぞという紅葉シーズンがあまりなかったように思える。
淡山神社の真っ赤な紅葉をまた見に行きたいもの。
家族でもワンギリでもない久々のケータイコール。
高校~大学の時の友人から。
本題は1月後半~2月前半にあたりにスキーに行く計画を立てようかと思っているとのこと。で、あんたもどうよ?という事でかけてきたわけだが、卒論修羅場時期にどうして行けよう!(逝けるかもしれないけど)
と、いうことで2月下旬ならまだしもとお茶濁しに返答。でも、一緒に行けるならば卒論発表終わってパーっと行きたいな。
その後は近況を説明しながら、あれこれと話が盛り上がった。まぁ、久々に声を聞けたら自然と話題も出てくるわな。年末に忘年会もセットされているんだし、楽しみにしていよう。
ちょっと前に東京行きをほのめかしたわけだが、東京行き決定。
新幹線で往復するのが一番楽なんだけど、ちょっとでも安く、時間を有効活用するということで高速バス(夜行)で往復することに。
問題は、東京八重洲口に6:57に着いてしまうことだ。
どうすりゃええねん!
運転していたらなんかライトが暗い気がして、前の車との車間が詰まったときに前の車のボディにライトの光が反射するわけだが、右が明らかに暗い。
試しにフォグランプだけにしてみて、さらにヘッドライトをつけてみると光量が右だけ変わらない。どうやら右のヘッドライトが切れているようだ。
家に帰ってみてから確認したが、やっぱり切れている。
うーん、なんか今年はやたらと故障というか、クーラント、ブレーキランプ、バッテリとありとあらゆるものを交換している感じである。
来年春先には車検なので、買い換えるみたいなことも言っているんだがどうなることやら。夏にエアコンが使えないという事以外は、MTだし非常に気に入って入るんだが・・・・。
とりあえず、ヘッドライトの交換に行かねば。
先日から車のヘッドライトが切れているとの事だったが、ハイビームにしたら切れていたライトが点灯した。
なんで点くのだろうか? フィラメントが切れているのだから、点灯するのはおかしいと思っていたら、こういうことらしい。
そういや、近所の車専用品店に行った時にヘッドライトに2本のフィラメントが入っていた気もする・・・・。
私の住んでいる町を含む周辺の7つ町の合併を是非を問う住民投票があった。
どうも白紙に戻りそうな予感がするけど。
行政サービスが地域拡大するのは嬉しいと思うんだけどなぁ。あと、市になると各種インフラも大概は市を優先して行うので、整備が早くなるなどもある。しかし、他の人たちは財源の潤沢さや、住民税の引き上げに反対をしているようである。その意味はわかるんだけどなんか、ぱっとしないなぁ。
財源が豊か=それまで何もやってなかったっていう感じもしますし、町議会議員の人間がこぞって反対を訴えているというので、自分の食い扶持がなくなるからって必死に反対しているっていうのがなんとも痛ましい。
本当、誰のための政治?と思う一日である。
近くの車専用品店で、ランプを買ってきて自分で取り付けることにした。
調べてみても、そんなに難しい作業には見えなかったので。
最初はちょっと何がどうなっているのかわからなくて手間取ったが、挿し間違えのないようにガイドやランプを固定するバネなんかもあるので、結構取り付けは簡単だった。
しかし、ソケットを覆うゴムのカバーを間違って逆に取り付けてしまっていたので、うまいことツメにひっかかってくれなくて苦戦していた。あとでもう片一方を見てみると、逆だということに気がついた(爆)
意外と車の事を知っているようで知らないもんなんだなぁ。
OFF会中にPCパーツを買う。
年末恒例の福引きもといサイコロ振りが行われており、その権利を得た。
で、ゾロ目が出れば当たりとして、店側が用意した商品を超破格で購入できるといったものだった。
商品リストを見ながら、「この中だったらDVDマルチドライブがいいなぁ」とぼやきながら、
サイコロを振ると、
ピンゾロ!!
OFF会参加者+店員さん+私の周りの空気が一瞬固まる。
見事大当たり。で、その商品がDVDマルチドライブ(GSA-4163B)。
あっはっは、自分でもここまでネタが炸裂すると思わなかったよ。
その後、レジにいって100円でGSA-4163Bのバルクを買ってきましたよ。
実売相場は10k前後。
しかし、もらったのはいいが使い道がない・・・・orz
IRCのチャネル仲間でOFF会.
コンセプトとしては,関西の萌えーな甘味処を周るということで開かれた.
しかしただ萌えではなく,そこで出される料理(特にケーキ,パン,お茶など)もおいしいと条件を満たしたところを行く.
昨日はOFF会で三ノ宮にいたわけだが、次の日は宇治に。
2年前に開催したときのOFF会で登った伏見稲荷大社へ行こうという事になった。
ニッパーとプラ用の接着剤を買いに行くためにドン.キホーテ(以降、ドンキ)へ。
コンビニにはニッパーが売ってないがドンキならあるだろうと思い、星の輝く寒空の下、家を出た。
夜になっても煌々と黄色の照明がまぶしいドンキ、店にはところ狭しと商品が置かれているが、接着剤はともかく、私が探していたニッパーはなかった。というか、1mm径の切れるでかいニッパーなぞいらないし、しかも高い。他の品物も見て回ったけど、思ったほど安いようには思えなかった。
それにしても深夜2時にもなっても、"若者"が結構います。
噂は聞いていたが、想像通りだったのがなんとも。もう二度と行くことはないでしょう。
店の規模は小さい、あちこちに点在している状態なんでなんといっても、不便極まりない。お隣は大阪には日本橋、京都には寺町とあるだけになんかもうちょいPCパーツ屋ができて欲しいものである。
あまりのラインナップのなさに、買う意欲が薄れてくる。
Athlon64(Socket754)が置いてあるのにそれに対応しているマザーボードがないって終わってます。
つかね、レジで客に対する愚痴を言うのはやめてくれ。
話の内容で愚痴りたいのはやまやまだが、それをするのがプロでしょが。
今週イベント盛りだくさん!!
というか、明日の年末発表会のスライドがまだできていない。
さらに明後日のバイトのプログラムもまだ完成していない。
さらにさらに・・・・(略)。もうダメぽ。
なんにせよ、こなさないと先に進まないので頑張らなくては。
ほぼ二徹状態なので、もうまばたきすらも重たくなっている状態。
なんかいつもより、目の焦点が合ってない気もするし。とりあえず寝よう。
今日はTOEIC。なんにも対策勉強やってませーん。
もうダメぽ。
昨日仕入れたあのケースをみなもさんの所に運ぶのだが、梅田で合流となった。
所要で一旦学校に向かい、その後梅田へ車で向かった。
徒歩であれこれ歩いて回っている梅田周辺だが、やはり車で行くのとはわけが違う。
曲がる所を間違ってしまうと、あらぬ方向へ行くわ、元に道に戻るまでがまた大変。
あれこれしながらも、ようやくヨドバシの駐車場に駐車することができた。
ヨドバシ店内で合流し、昼食をとり、いざ尼崎へ。
まぁ、無事に尼崎まで辿り着いたけど、道がややこしいことこの上ない。
しかも、混んでいるし。街中に住むとこういうのが大変そうだ。
今度は尼崎から難波へ電車で行って大学の時の友人と忘年会。
道頓堀の工事中の戎橋で待ってたのだが、時間になっても誰も来ず・・・・。
仕事もとい、作業が残ってたので帰りたかったのもあるが、仕方なくしばらく待つことに。
十数分後、幹事登場。すぐ後に前の大学に残って院に進んだやつも登場。とはいえ、今回の忘年会は仕事納めには少し早く、平日ということで近場のヒマな学生と社会人しか来なかった。総計4人での忘年会。まぁ、仕方ないといえば、仕方ない。
店はざうおの難波本店。いけすで釣りができ、その釣った魚を食べることが出来るのが特徴。私も釣竿を借りて、いけすに糸を垂らしたのだが、まったく釣れず。友人がヒラメを針で無理やり引っ掛けて釣ったのが最初で最後にかかった獲物だった。とはいえ、魚介類のがおいしく、寄せ鍋を注文し、最後は雑炊にしておいしく頂いた。
また、新年会を予定している事を約束して、店の前で帰る方面毎に別れた。
私は自宅にではなく、車を置いた尼崎へとんぼ帰り。
昼前に尼崎を出て2時間ちょい、自宅に到着。
高速に乗るのも、なんか癪だったのでR2→R43→R25と経由して帰ってきた。
帰ってきたのはいいが、東京へ夜行バスで行くので今日の晩には出て行かないといけない。旅支度はまったくしてないし、なにしろ明後日販売するはずのCG集が焼けてない(爆)。
昨日、深夜に竹崎さんと話していて、みなもさんに300枚はちょっと大変そう・・・・という話で私が100枚焼くことになった。PC2台並行、1枚2分足らずで焼けるのだが、準備に忙しくてなかなか思うように進まない・・・・。
少し早めの夕飯を食べ、持って行くものが揃った時にちょうど100枚焼きあがり!
これで、あとは当日並べるだけだ。・・・と、思ったらジャケット切り作業まだだった。
東京でやろう・・・・orz
現在、なんばのOCATのBT。夜行バスで東京へ行ってきます。帰りは大晦日。
東京八重洲に6:30頃到着。とにかく寒い!雨が降っているのもあるけど。今は朝食バイキングでまたーり。さて、人に会うのは夕方だけどどうしようか。
昨日は昨日であれこれあったけど、ようやく本番のコミケ当日。
出発直前に残していた、ジャケット切りも宿を借りたかりあさんに手伝ってもらいなんとか作業も終了して、無事に当日を迎えることができた。本当にありがとう。
二日間(昨日も開催されていたが、参加してない)のうち、メインが最終日にあるので、東京ビッグサイトのある国際展示場駅周辺は、人酔いできるほど人がいっぱい。雪が降った昨日よりかはだいぶマシにはなっているが、やはり冬なので寒いことは寒い。
ビッグサイトを後にして、東京テレポートから品川へ。
移動中元気が無かったのは歩きすぎて足に靴擦れができていたのと、疲れたせいです。
とりあえず打ち上げ。
何をしゃべっていたのかも、すっかり失念。
現在、夜行バスで移動中なのだが、過剰サービスで、車内は過剰暖房で暑すぎる。お陰でのどがカラカラ。どうしよう。
あけましたおめでとうございます。
今年一年よろしくお願いします。
ということで2005年が始まったわけですが、やる事ないのでPP2倍キャンペーンのパンヤ(爆)
夕方になって、毎年恒例の春日大社へ初詣。
今年最初のおみくじを引くも、なんと”凶”そんなに悪いことは書いてなかったけど、幸先わろし。
今年最初は凶だけど、どんどん運気を上げていって最後に大吉になればいいんだし!
気を引き締めてがんばろう。
DIAMOND CITY ARURUを後にして、友人宅へ。
地図を頼りに現地へ向かったが、すごく入り組んだ所で一瞬ためらったが、迷うことなく到着。近鉄が二本、JRがあるということで交通の便も非常によさそうなところ。
とりあえず家の中へ入れてもらうと、一週間前の忘年会の面々がすでに鍋を食べていた。社会人組のグチに始まり、同じ学部の同僚は今どうしているだとか、学生組の苦労など多岐にわたって、鍋を囲みながらの歓談。やっぱなんだかんだ言っても楽しい。
サークルの面々(一部)がメッセに上がっていたので、ちょっとした会議をする事に。
最初は年末の冬コミの報告、そして今後どうしていこうかという議論に。
腹を割ってあれこれ話をしていたのだが、やはり他の人も同じことを考えていたらしい。
とりあえず全員が揃ってないので、あまり議論を深めず問題提議して、日を改めて話そうということで終了。事を荒げることも必要かなと思ったけど、考えが同じなのが認識できただけでも大きいと思だろう。
もともとメンバーが日本各所に散っているから、普段はネットワーク上でしかコミュニケーションがとれないから、意思疎通が何かと難しい。例えば、相手が冗談言っているのに、ふざけていると思われたりなど、文字には現れない感情や考えっていうのがあるから、やはり面と向かって話せたらいいとだけどねぇ。
この頃、布団にもぐって起きたら午後2~3時な毎日。
ぐぅたらにもほどがある・・・・orz
来週頭にまでは、直さないとなぁ。
6日から2泊3日で道南へ旅行行ってて、帰ってきた。
当初の予定では、私と妹も連れて行かれるはずだったが、飛行機の予約の関係でいつの間にか行かなくていいことになっていた。
でまぁ、帰ってきてお土産を買ってきてくれたわけだが、新撰組どーもくんストラップ!
・・・・土方歳三が函館で最期を迎えたというのを知らなかったら、京都土産と思われそうな罠。
バイトで大学まで行く途中に車に轢かれた犬の死骸を三度見かける。
もう内臓が出てたりとか、カラスがついばんでたりと見るも無残。
三箇所ともそんなに見通しの悪い所じゃないので、夜にすごいスピードで走っている車に轢かれたんでしょうかね。
極端に不摂生をしているつもりもないのだが、もう生活リズムが滅茶苦茶。作業をやっていて急に睡魔に襲われたり、布団に入ってもまったく眠れないなどなど。今日もろくすっぽ寝てない(まとまった時間寝てなく、仮眠みたいなのが断続的)。
体調を崩して何もできないというよりかは、マシだがなんとかならないかなぁ。
ボサボサ頭でなんか考えもごちゃごちゃしていたので,髪を切ってきた.
少女マンガでよくあるフラれたからロングの娘が急に突然ショートにするというのがあるけど,やっぱり気分をスッキリさせるに髪を切るのはいい気分転換だと思う.
近所の床屋さんでしてもらっているんだけど,中学から利用しているのもあって通常(散髪+洗髪)価格より500円安い高校生料金でやってもらってます.
妹からメールが来ていて,「先月の請求額が30kもあるけど,なんかやったの!?」とあったのだが,自分もびっくり.慌ててi-modeの請求ページを見ると,18万パケで,30kちょっとの請求.1パケ=128byteなので,約23MB/月の転送量.着メロといっても,神像彫刻家で,そんなにバシバシ落としてないしなぁ・・・・.iアプリもDLをいくつかしたけど,そんなに大きくないと思うし・・・・.
まぁ,よくわからんのでとりあえず情報請求.
いっそパケホーダイにしてしまったほうが,いいのかもしれない.
48時間ほどぶっつづけで修士論文を書いて、無事提出したわけですが、家に帰ってくるとなんか変な感覚が。
手をぶんぶん振ってみると、残影が見える・・・・。
PC画面のアニメーション見てても、コマが遅れて残影して見える始末。
視神経も疲れて、反応鈍くなっていたのかな?
48時間徹夜の反動でやっぱり起きれなかった・・・orz
昼にちょっと起きてたけど、16時ぐらいまで結局寝てるし。
昼から先月のパケット料請求の原因究明をすべく、Docomoの支店(ショップではない)窓口へ。やはり個人情報を扱うせいか、署名がえらく厳重。事務手続きの最初から最後までで計4回書類にハンコを押すほど。
どういったことを教えてくれるかというと、ある決まった範囲(例えば、一ヶ月)のパケット通信量を一時間単位でリスト化したハードコピーを閲覧(持ち出し有料、その場での閲覧は無料)。そこで窓口の所にあるノートPCを使って、ケータイのアクセス履歴を表示するCGIで、URLを表示するので、どこにアクセス接続したのかを調べる。ただし、閲覧できるのは30分間だけ。セキュリティとしては、ドコモのあるサイトでワンタイムパッドでパスワードを生成し、履歴を閲覧する回線の電話番号とそのパスワードで履歴CGIにログインする。その際、FOMAカードでネット接続をしていたので、おそらく一般のISPからでは閲覧は不可能。けど、SSLは無かった気がする。
結局わかったことは、高額な料金の支払い原因はこれでした。
3時間プレイしただけで、パケットプランなしで15,000円ほどになってた。
通信料の目安は、サイトにもあるんだけど不明瞭なのよね。窓口のお姉さんも同情してくれた(苦笑
仕方ないので、パケ・ホーダイ導入。i-modeコンテンツ使いたい放題デス。
まぁ,当然なわけで研究室全体に配られた義理と家族の義理だけ.
日本じゃあ,女性が男性にチョコレートをプレゼントするとなっているけど,諸外国(米・西欧)では,男性が女性に花を贈ったり,食事に行ったりとまったく逆なのにねぇ.
ラジオで言ってたけど,バレンタインにチョコレートを贈ろうというのは製菓メーカが提言したんだけど,当初は全然普及しなかったそうな.けど,いつの間にか恋愛が成就するとかだとか,いろいろ脚色されていますねぇ.そもそも,中世にカップルをかくまったヴァレンティヌス卿(?)が処刑された日がルーツになっているわけですが.ちなみに節分のときの恵方巻も,「大阪出る時,つれてって~♪(関西ローカル?)」のたこ昌の社長か会長が,当時操業していた海苔の販促に寿司屋と共謀して,恵方巻を提言したそうな.
意外と慣習になっているイベントのルーツをたどっていくと,全然宗教や歴史に関係しないものも多いようだ.
中学の頃からの友人が有給をとって帰ってきているんで,久々に会おうということで,わいわい集まって焼肉・萬野へ
二年ぶりぐらいの再会だけど,別段変わりなく・・・・いや,痩せの大食いになってたなぁ.他には特に変わってないけど.
なにはともあれ,楽しかったです.
学校の同じ研究科の有志による飲み会に参加。
講義や廊下ですれ違ったりして見た事はあるけど知らない人たち。
どんな話題振っていいかわからんかったし、何かと困ったが、酒が入って普通に所属の研究室とそれに関する身の上話で、話は続いたかな?
懐具合が寒すぎて、二次会に行けなかったのが心残り。まぁ、路銀が底をついて帰れないよりかはよっぽどマシだが。
火曜日に通販したサイトから、荷物発送通知のメールが来ていた。
東京発だったので、時間的に水曜に着くだろうと思っていたら来なかった。
荷物状況確認してみると、水曜の09:30に大和郡山の営業所に到着している。
隣町で時間指定しているのに午前中に来ないのは、きっと配送の巡回上、午前中に配送できないから明日に回したと思って諦めた。
そして今日。まだ来ない。きっと朝イチで持ってくるだろうと思ったがまだ来ない。
さすがにイライラしてきたので、営業所にお電話。荷物の状況を確認してコールバックしてくるということだった。そしたら、受話器を置いた途端に「お荷物です」と。配達している人・車からすると、パートの人なんだろう。とりあえず配送事故じゃなくてよかったが、ほどほどにしてほしいな。
まぁ、チャットの知り合いの人も同じカンガルーな運送会社において、配達日指定していたにも関わらず、配達日の二日前に来たと苦笑いしていた。直販で発売日にお手元に届くはずのものが、二日前に来て見事なフライング販売状態だったそうな。
配送業も大変なのはわかるが、QoSを保つことは忘れて欲しくないな。
学校関連の用事で近畿大学へ行ってきた。
長瀬の駅から、徒歩で学校に行くまでに商店街であり、店が途切れない。しかも、コンビニ、本屋、ファーストフード&露店、喫茶店、ゲーセンとありとあらゆるものが揃っている。
私は大学、大学院とひじょーに淋しいところにあるので、なんかすごい羨ましく思ってしまった。
あと、キャンパス風景が一般の人が思う大学(?)という雰囲気が醸し出されていて素敵。構内を自転車で移動している人の風景とか、結構憧れだったので。
月曜のバイトの最中から鼻がずるずる、くしゃみの連発。
朝から微妙に寒気があって、夕方帰ってきたら体がだるい。
風邪薬を買ってきて飲んだら次の日にはすっかりよくなっていた。
今は病みあがり状態なんで、風邪薬を服用しているので鼻づまりもなく、健やかに過ごしているわけだが、つまるところ花粉症なのか、風邪なのかはよくわからない。ここ二、三年はこの時期になると鼻がムズムズしてくるのだが、気が抜けている時期でもあるのでよく風邪を引くことも多いため、ハッキリしないのである。
ウチの妹が、花粉症でこの時期から5月ぐらいまでズルズルとやっていて、いつも1日1回のみの鼻炎内服薬のパイロンL24を服用していたのだが、これが販売中止になったそうだ。1日1回と強力のため副作用が激しいわけだが、用量を守らずに多量服用した人が亡くなる事例も多かった(?)とかで、販売中止だと。なので、今は鼻炎薬を使い切っては別の鼻炎薬を試すという状態で非常に苦労している。
あれを見ていると、花粉症にはかかりたくないものである。
鴻ノ池運動公園で例のバイトをやっていたわけだが、ここにくると花粉症が決まってひどくなる。
鼻はすぐに詰まって、くしゃみで体力を奪われる。女の人のかわいいくしゃみを見習いたいもの。しまいには、頭がぼーっとしてきて、やる気が減衰。バイト本当にやってたのかも怪しい。しかもこういうときに限って、トラブってるんだもんなぁ。
花粉症さっさと終わって欲しい。
寮住まいに必要な大きなモノ(ふとん&家電)を買って運搬。
うーん、思ったより流し台が小さい感じで、料理の時にちょっと心配。
効率よく料理をするのも、料理が上達の1つだと思うので努力しよう。
まぁ、今週中にはちゃんと生活できるようにしないとね。
よながは
あおきっぷをてにいれた。
あんぜんうんてんのたいせつさをおぼえた。
18,000Gをおとしてしまった。
・・・orz
研究室紹介&新入生歓迎会の二日間に続き、今日は大和郡山城跡でお花見。三日連続ヘビィです。私は車を運転する必要があったので、歓迎会はまったくアルコールを摂取しなかったけど。
天気予報では今日までが快晴とのことだったので、訪れる人が多いだろうと見越して、先生と深夜に場所取り。事前調査で、「○○時に来ます-××」という紙をシートにつけておけばシートを撤去されないとのことなのでやってみる。城跡の真ん中に位置する柳澤神社の奥の桜の木の下という特等席にシートを敷く。心配なのは夜露でシートが濡れてしまわないかである。
昼、空は雲ひとつなく快晴。すごい人が城跡へと足を運ぶ。大和郡山といえば、夏にある全国金魚すくい選手権大会と並んで人が集まるイベントではないだろうか。ちょっと遅れて場所に行ったら、約12畳のシート上にいたのは4人。すくなっ!
まぁ、後輩はほとんど就職活動真っ最中だし、昨日も遅くまで飲んで起きられない人もいるから、無理もないか。他愛のない話をしながら、料理やら、酒やら、つまみをむさぼりながら談笑。風が吹いたら、桜の花びらがふわーと舞ってとても風流。日中日差しが強くて暑かったけど、雨に比べたらよっぽどマシ。結局5時ぐらいまでそこにいた。
累計12人も来ていたのだからよかったんじゃないかな。あまりこういった花見をしたことなかったので、とても楽しかった。また来年もやりたいものである。
日用品やらを買い揃え&持込で寮生活開始も秒読み段階。
とはいえ、まだ足りないものはあるだろうから、それは必要と思ったときに買えば問題なかろう。
季節の変わり目でここんところの寒暖の差が激しいせいか,風邪をひいてしまったようだ.咳はないが,熱と腹痛がひどい.
さっさと医者に行って,薬をもらって回復しないとな.
夕食を買いに出たときに,寮の下まで車を持ってきて服を運び込もうと思ったら,鍵を忘れる・・・・orz 仕方ないので,服は車の中のまま駐車場に車をとめて研究室へ..
研究室を後にして寮に行くわけだが,服(+お茶2L×3)を取りに駐車場へ.駐車場から,寮までの最短は途中グラウンドを横切るルートなのだが,寮側のフェンスしまってましたー.残念!!迂回して寮に到着するが,総重量6キロのお茶重すぎ.
と,いうことで今日からやっと寮に住み始めました.
いつもの場所に置いてなくて、どこにいったのか探していたら、布団の足元に見るも無残な姿で発見。すぐに近所のめがね屋に持っていったら、30分足らずでもとどおりに。柄の部分が折れてなかったのが幸いだった。
車検が近づいてきたので,見積をとってもらうために整備工場に車を預けてきた.下手すりゃ,20万越えもありうるみたいなので廃車にして買換の可能性も.まぁ,私が一意に決められるわけでもないのでとりあえず様子見.
久しぶりに車のない生活.手軽に買い物すら行けないのが不便そうだな.
母からメール.
車検見積から返ってきたら,車検費+修理費で計30万オーバーだとか.
うーん,さすがにもう十数年乗ってきて思い入れはあるけど,そこまでかかるとなぁ.
まぁ,週末帰って相談だ.
寮生活はじめての自炊.
ネットで拾ってきた野菜たっぷりのコンソメトマトスープを作ってみようと試みているうちに,一人では明らかに食べきれない量(それだけで1~2日分)だと判明.今あるのはインスタントラーメン一人前を作るのに最適な大きさの鍋なので,作れるわけがない.仕方なく分量を半分にしてみたものの,やはりそれでも鍋いっぱい・・・・.
味見してそれなりにスープはおいしかったのだが,いざ食べるとまずくはないのだが,ホールトマトの種とつぶし損ねた果肉でむせ返る.あとキャベツの芯も微妙に生煮え.下ごしらえが大事だなと痛感.
あと,にんじんの皮を剥くのにかつらむきでやってみたけど,無駄多すぎ.素直に皮むき器買ってきたほうがいいかもな・・・・.
レシピサイト
・misbit.com
GWで帰省してきているみたいで、学部時代の仲間と梅田で飲み。
私含めて8人の参加者だが、私以外は全員社会人。なんで非常に肩身が狭い。
飲みの席で全員を見回すと、やはり新卒なやつと比べて、現役卒の社会人3年目のやつは言葉に表せない貫禄がある。悪く言えば、おっさん臭くなってきているというべきか。
酒の席での話題も、愚痴まではいかずとも職場の状況や雰囲気などで、微妙にウチはおいてけぼり。しかも、SEやらソフト開発ではなく、回路設計とかハード屋さんなので、プログラマ的なギャグが一切通じない。似ているようで微妙にニュアンスが違うなので、うまく話題を引っ張れない。自己嫌悪・・・orz。全体的には楽しかったんだけど。
まぁ、みんななんだかんだで頑張っているみたいで、私ももっと頑張らないとね。
バイトの帰りに,サブのデスクトップPCの設置とMTVX2005USBの取り付けのため寮へ寄る.
設置時に問題になったのが,電源の取り回し.使用可能なコンセント(エアコン&ガス警報器のぞく)が6(2+4)口あるのだが,今ある電化製品の数からして足りない.来る前に4口の電源タップを買うものも,それでも今後使うであろうものを考えても足りない.とりあえず,また電源タップを買ってこよう.
モニタは17'CRT(BNC接続)だが,寮の広さを考えると場所をとりすぎる.LCD購入も検討しないと……orz.
小学校の高学年から我が家にあったターセルも今日でその役目を終える.
じいちゃんの形見でもあったし,私が運転したのは,免許取得の時から今までの実質4年ぐらい乗っていた車だから感慨深い.
よーやく、新車がやってきた。車種はスズキのワゴンR。ボディカラーは黒。
納車に立ち会った訳じゃないんだが、車が届いたのは布団にいるときにわかった。
学校まであと200m前ぐらいのところで前についた軽四のガスタンクの扉が走行中にも関わらず開いている。サイドミラーで左見ていれば、気がつきそうなんだけどな。
声をかけて教える手段がないので、華麗にスルーしたわけだが。
学校近くのコー○ンで整理棚を買おうとレジに向かっていたら、若いおねえちゃんが「あの、すいませーん」と後ろから声をかけてくる。まわりに私以外の人間はいない。
コーナ○だって、ちゃんと制服あるのに、なんで鮮やかなオレンジのTシャツにジーパンな人間捕まえて、店員と間違えますかね。
ビデオデッキが壊れた件で、場つなぎで DVD-Authoring したわけだったが、親父が何を思ったのか、DVD&HDD レコーダを買ってきた。他にも、eMachines のデスクトップPC、妹が iPod mini(6GB) なんかを買ってきていた。
あまりにも日が経ちすぎたので,もうレポートとかやーめた.
いやもう,典型的オタク行動していただけですから!!!
唯一,予想外の誤算で秋葉原で下川みくにの店頭コンサートを垣間見たのはちょっと嬉しかったです.
なんか,ぐだぐだ言葉でいうのもアレなんで,ホントにありがとう.の一言でシメさせていただきます.
冬はどうなるかわかりませんが,機会がありましたらよろしくお願いします.
ユニクロのネット通販で汗対策のために BODYTECH 関連商品買ったら、後日メールでコナミスポーツクラブ招待券プレゼントというのがあったので応募していたんだけど、家に帰ったら一通の封筒が。
所属する学会の見学会に参加。行き先はよみうりテレビと関空。
よみうりテレビは、地上デジタル放送に関する最新施設を見せてもらって、説明を受けたわけだけど、非常に内容が濃くて面白かった。
関空の方は、建設中の二期工事の島を主に見学。広大な埋立地で地平線が見えるわ、一般道路工事ではまず使われない大型重機類があるものの、比較対象がないため、ちっぽけに見える始末。
その後、展望デッキで、飛行機の離発着を見ていた。関空って結構飛行機の離発着に余裕があるのかと思ったら、交互に行われていて非常にせわしない。一機が何らかの原因でトラブれば全てのタイムスケジュールに支障が出てもおかしいんじゃないかって感じ。
単に説明聞いて見学するだけと思って、ナメていたわけだが予想を裏切り感動した。また来年以降も参加できるんだったら、参加したいかな?
ちょっと前に当たった無料招待券でコナミスポーツクラブに行ってきた。
お客層はおっちゃん・おばちゃんばかりで、いわゆる若者って言われる20・30代の人はほとんどいない。ワークアウト系には、ちらほらいたみたいだけど。あと学園前のところに行ったので、客層的に微妙にお金持っていそうだなっていうナイスミドルな方々が多い印象。
相変わらず持久力がない(=泳いでたら、息が切れて休憩しっぱなしになる)ので、休みなしでほぼ二時間ずっと水中ウォーキング。結構、余裕でこなしたなーと思って水からあがると、ずっしりと重力もとい、疲労感が(^^;
終わった後の心地よい疲労感が、いい感じに催眠効果をもたらしてくれるので、眠りの浅い私にはもってこい。筋肉痛もあまり引きずらないし。肩こりも取れる。まさにいい事尽くめ。
招待券がペアチケットだったので、あと一回は無料でいけるし、続けてもいいかなと思うので続けていこうと思う。ただ、料金体系が微妙なのがなんとも・・・・。
先週の金曜日に薙と、とんまさに行ってきた。何かと話題にあがるのは聞いていたけど、生活圏内(自宅から10分程度)にあるのに行った事がなかった。
叔父がパスポートの書き換えで来日。
奥さん(ベルギー人)と子供たちを連れて家にやってきた。
子供は双子で5歳。ちょうど、I 先生とこのかーくんと同い年。
とはいえ、行動パターンとしゃべってる内容(世界?)が似てる。英語だけど。
木曜に寮で疲れて着の身着のままベッドに寝たのが原因で、風邪をひいてしまった。
一応、市販の薬は飲んでいるので、だいぶ収まったものの、鼻炎がひかない。
ずるずるやっているだけだが、うっとうしくてしょうがない。
研究室でとんまさ行こうぜ!イベントが発生したので随行.
総勢12名で突撃.事前にドカ盛りメニューだけを予約して店に向かう.
予約席 -Reserved- の置物が奥の座敷の座卓に鎮座していた.
#来店は3回目だが,ドカ盛りメニューは食べてないので敢えて2回目としときます(ぉ
目覚まし用に歌のある歌のある曲をピックアップしてプレイリストを作ったら、普段コレが聞きたいって曲が大概入ってる罠。決して歌のない曲は飽きるとか、つまらないとかじゃないけど、5GB 中 500MB (ほぼ歌のある曲)で事足りちゃうんだなぁって。
そこで、自分の中ではおそらくこういう事なんだなと考えてみる。
音楽を聴くという事が主目的な時 → 歌のある曲
何か作業をしている時に聴く時 → 歌のない曲 + 歌のある曲
音楽メインで聴いているとき、やっぱり淋しいのだろうか?
最近、疲労というか疲弊している感じ。
自分の思うように物事が進まない事に、自分のヘタレっぷりに反吐が出て自己嫌悪に陥って自爆というパターン。
ちょっとずつやるしかないんだけど、どうも私はコツコツやつタイプじゃないだよねぇ。なんかいい方法はないだろうか。
そんな感じで土日はほとんど寝てた感じ。ちょっと前に買ったパウダービーズの大きい抱き枕がふにふに気持ちよくて横になっているといつの間にかうとうとと・・・・。
学校で午前 2 ~ 3 時まで作業していることが多くなってきて,ふと気分転換にドライブに行こうとすると夜露でフロントガラスが濡れていて,ワイパーで拭うとフロントガラスが着氷する始末.
時間が経てば,エアコンの熱で氷は溶けるけど,それまでの間はほぼ視界がゼロ.近所を流すぐらいに暖気してフロントガラスの氷を融解しているのもバカらしいしなぁ.なんかいいものないかなぁ.
運転手として連行されたが、ぶっちゃけする事がなくて暇、暇、暇!何か持ってくればよかったなぁ…orz
(愚痴だけじゃ味気ないので追記)
昼食、夕食と二食続けて名古屋名物の味噌煮込みうどん。毎週、実家で冬は味噌煮込みうどんを食べているんだが、違いがいくつかあった。うどんは、こっちの地元スーパーに売っている味噌煮込みより硬い&平たい。スープである味噌も濃い感じが。味噌も違うんだろう。あと、煮込み(具が書かれていないもの)と頼むと、具がほとんど何も入ってない。かろうじて、ねぎと揚げが入っているところもある。
夕食に寄ったところに、おでん(味噌おでん)があったのに頼むのを忘れた。うーん、残念。
法隆寺駅南口の駅舎が仮駅舎になっていた。今までの情緒あるおんぼろ駅舎(とはいえ、程々には新しかった)だったけど、妙に新しい駅舎を見てると、あぁウチの街も変わってきているんだなぁとしみじみ。
ただ、親父いわく、昨日の朝は電気系統のトラブルで停電していて、自動改札使えなかったんだと(苦笑
最近になって,XX 通運の配達人が替わって,前より扱いがぞんざい(明らかに配達業務がこなれていない)でちょっと不満だったんだけど,とうとうやっちゃってくれました.
Amazon から CD-R を 400(=50 枚スピンドル x 8) 枚 を頼んだのだが,えらく箱が小さく,Amazon にしてはめずらしくギチギチの梱包かと思いきや,受け取ってみたら中身も軽い.変だなと思って思わず開梱(取り急ぎ CD-R が必要で焦っていたのと,ほぼ徹夜状態の頭でぼうっとしてたので,うっかりやっちゃった.)してみたら,明らかに荷受主の名前が私ではない.
うわ,荷物取り違えてるし!!不在票もらったわけでもないので,連絡もできなくてどうしようかと思っていたところに,舞い戻ってきた配達員.住所からして近所の人と伝票の順番を間違えて,荷物を渡し間違えたようだ.替わりに想像通りのサイズ & 重さの荷物を受け取る.当然開梱した荷物は返したのが,これを荷受主にそのままは送れないだろうと思うが,配達を手伝っている配達員の奥さんが「ああ.大丈夫,大丈夫.」とえらく軽く言ってたんだが,本当にいいのか?激しく配達事故なんだけど.
ちなみに XX 急便の配達員は顔なじみになってしまって,「いつもお世話になってます.」からはじまり,微妙な世間話をする状態になってしまっている.自転車で数分のところに XXX 運輸の営業所があるんだけど,そこも人もいつも配っている人は一緒ですな.
寮に RD-X5 を置いてあるんだが,本機パネルにエラー表示.リモコンから解除できると書いてあるが,まったく受け付けずしかたなく電源落として再起動.HDD 関連の絡みのエラーという事でクラッシュも覚悟したが,再起動後はなんなく操作ができた.とりあえず,深夜に予約していた番組は全て録り損ねた(不幸中の幸いというか,自宅でその時間その番組を見ていた).
原因を調べてみると,どうやら HDD のパワーセーブモードが悪さしていたらしく,同じような時系列で某掲示板に HELP を求めていた人間を発見.うーむ,あとで設定をいじっておかないとな.
今日午前 1 時に東京から帰宅。
冬の聖戦(?)は作り側として、頒布した分は 2 時間で完売。
買物の方も、買いすぎっていうぐらい買えました(爆)
改めて、今年もいろいろありました。
来年は今年以上に頑張らないといけない年となるでしょうし、がんばるしかないでしょう(謎
ま、・・・やらないか?(違
昨年、最後のエントリを書いて数分後……
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
とりあえず、書くネタが思いつかないのでこれにて。
大和高田の近鉄高田市駅の北すぐのところの龍王宮(地図)に初詣。
余談だが、ウチではこの龍王宮の他にも、奈良市の春日大社、桜井市の大神神社(おおみわじんじゃ)にも新年に参詣する。
で、本殿向かって左側のところに絵馬が奉納してあるのだが、大概は受験生の合格祈願、家内安全・無病息災、カップルの永遠の契り(?)なんだけど、その中に
私としての revel が上がりますように。
という絵馬が。
どう見ても typo です。本当にありがとうございました。
ちなみに revel は「酒宴」という意味があるそうなので、酒の席で盛り上がりますように。という意なのであれば、それは叶うかもしれない。
敷きたての布団で寝るのは少々寒いということで,12 月初旬から電気毛布を使用しているのだが,最近,就寝時において悪循環を繰り返している.
就寝する時に布団が冷たいと嫌なので,電気毛布であらかじめ布団を温めておく
↓
就寝.温かさでうとうとと寝入る.
↓
電気毛布の強さ(切(0), 1, 2, … , 7, 強(8))の強のまま,眠ってしまう.
↓
眠っている最中に熱くなってきて布団&毛布を蹴りだす.その上,汗で軽い脱水症状.
↓
起床.しっかり寝ているのに疲労感.下手すりゃ風邪になる可能性大.
↓
orz
ダメすぎ,私.
電車の中から、このエントリを書いていたりしますが、生まれてはじめての海外(メキシコ)行ってきます。
帰宅は来週土曜。向こうからリアルタイムに更新できるといいなー。
ただいまダラス・フォートワース空港そばのホテルから Hotspot でネット接続.
11 時の飛行機で日本に.
飛行機揺れないといいなぁ(苦笑).
いろいろネタは満載なので,それは帰ってからのお楽しみで.
メキシコの旅の話とかエントリ書きたいんだけど、やる事多すぎだとか、MT の設定がどーもうまくいかないとか、もうちょっと待ってください。ネタがずいぶんストックされてますので(何
とある件でここんとこずっとメールベースのやりとりが続いている。だいぶ終盤になってきて、終焉に近づいているんだけど単純作業の連続で、ずいぶんイライラが蓄積。
#以降、愚痴が続きます。
あとちょっとで完成しかけていた某ポスターファイルを某MSアプリで作っていて保存せずに作業続けていたら,OS ごと引っ張るエラーが出て,Windows が動かなくなったので仕方なく OS 再起動.
この頃は,某 MS も多少は賢くなって,自動バックアップをとってくれるので,そのファイルが残っていると思っていたら,フォルダ内空っぽ.XX 時間分の作業が無駄に・・・・orz
とりあえず,自分 CPU (のーみそ)を一度クールダウンしてから考えよう.
寝るか寝ないかも話はそれからだ.
前のエントリから1ヶ月ちょっとほど放置してましたが,無事生きてます.
エントリを書こうかなって思った事もいくつかあったのですが,後で書けばいっかで後回しにしてたら,こんな状況・・・・.
まぁ,後悔の念をつらつら書いてもしゃーないので,ちょいとばかし,エントリになりそうなものをちょこちょこ書いてから,また,リアルタイムにニュースやらネタを書こう思います.
ちゃんと生きてますよ?
mixi のマイミク= blog を見にくる人ってな PV だと思ってるんで別に放置しててもいいんだけど、mixi 日記に向かない記事をこっちに貼るみたいな形でまた続けていこうと思います。
これ聞きに。
研究的にも、趣味的(?)にも興味あるネタなので楽しみ。
ちゃんと生きてますよ.
コメント&トラバ SPAM がうっとうしいので,たまに消してるんだけど再構築されると真っ白になるんで最新 7 エントリー分を表示に変更.あと,コメントとトラバも一週間ほど無効にしときます. SPAM リストから外れないかな.
いやー、インテのイベントを一般参加で来るのっていつ以来かなぁ。
まぁぼちぼち楽しもうかと。
WordPressに替えようと思っていながら,なにもしてない状態.
MTはライセンスがねー.
mixi(友達の友達まで公開)なら,ちょこちょこ書いているんだけど.
ブログ「よながちゃねる」のカテゴリ「Diary」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
次のカテゴリはElectronicsです。