エレベーターの定員は、何キロを想定しているか
Excite Bit コネタより(記事)
男女問わず一人あたり 65kg を想定ですか・・・・・・。
私はエレベータの重さ定義からすると、おおまか二人というわけですね!・・・ orz
« 2005年10月 | メイン | 2005年12月 »
Excite Bit コネタより(記事)
男女問わず一人あたり 65kg を想定ですか・・・・・・。
私はエレベータの重さ定義からすると、おおまか二人というわけですね!・・・ orz
Engadget Japanese より(記事)
SONY の液晶 TV の CF で 25 万個ものスーパーボールを落とすというものがあった(日本未放映?)ようで、その撮影風景をギャラリーとして掲載されている。
なんか、スーパーボールの鮮やかな色と風景のミスマッチさが超現実的で呆然としてしまう。サイトには40シーン+大きいイメージがあるのでそれを見てるだけで、ため息がこぼれる。実際の現場では、一瞬の光景だったんだろうなぁと。
それにしても、後処理が大変そう(^-^;
いろいろなところから。
半世紀マンガを読んでいると、さすがにコメントも奥が深いです。やはり、マンガ読み出しの原点はのらくろあたりから始まるんですね。のらくろの復刻版のマンガを見せてもらった事あったんですけど、確かに戦争色が強いものの、おもしろかったです、はい。
入閣したの議員で、アキバ系(この表現を使いたくないが、言葉としては便利)な趣味を持つ人と言えば、与謝野 馨ですな。オープンソースについても、(普通の政治屋方に比べて)詳しいようなので、経産相や文科相になって欲しかったなぁ。
ロシアの伝統工芸品マトリョーシカにテルミンの回路をつっこんだものっぽい。
私なら4万出してかわずに、作ります。
回路自体は素子がちょっと多めだけど、それほど難しくありませんし、電子工作にもってこいかも?
で、マトリョミンを作るならば、ロシア歴代大統領マトリョーシカでやりたいですよね(笑
YOMIURI ONLINE より(記事)
食べ物屋さんとしては面白い試みなんですが、指紋認証はグミで作った指で突破できる(HOT WIRED)という事は、リンク先の記事の日付でわかる通り、だいぶ前から言われている事ですし、データを暗号化して保存しているといっても、そのデータが複製されたら結局は一緒。
Microsoft から Fingerprint Reader がこんなに安価で出てますし、Windows ベース の POS もこの頃だったらあると思うので、もしかしたら、これをカスタマイズしているだけだったりして。あと、はなまるの狙いは、割引券の不正利用対策と同時にこの指紋認証の登録料で稼ごうとしていたりして(笑)。
うどんを食べたさに、指を切られる事件が今後起きなければいいなと思う次第。
YOMIURI ONLINE より(記事)
ジャパニメーションと言われるぐらい、日本のアニメーションは世界最高などと言われますが、アニメーターの方が頑張っているからこそ成り立っているわけで。いくらパソコンの性能やソフトウェアが充実してきたからといっても、それは着色とか撮影、効果とかの話であって、動画(キャラの動きを絵コンテから起こす人)の作業は、お金のあるところは 3DCG で作れますが、まだまだアナログ作業が多いと思います。
で、この頃はこの動画の作業が中国や韓国に発注となるわけで。管理が厳しくないととんでもクオリティな状態で世に出てしまうものなんかもありますし。で、日本の外注を受けていれば、向こうのクオリティも上がってくると(朝鮮日報)。もっとも、チャングムはアニメ化しても話がものすごくドロドロしているんで、いかがなものか?なんて思うのですが。
最近、疲労というか疲弊している感じ。
自分の思うように物事が進まない事に、自分のヘタレっぷりに反吐が出て自己嫌悪に陥って自爆というパターン。
ちょっとずつやるしかないんだけど、どうも私はコツコツやつタイプじゃないだよねぇ。なんかいい方法はないだろうか。
そんな感じで土日はほとんど寝てた感じ。ちょっと前に買ったパウダービーズの大きい抱き枕がふにふに気持ちよくて横になっているといつの間にかうとうとと・・・・。
博霊神主こと、ZUN氏の冬コミの頒布物は、”東方文花帖 ~ Shoot the Bullet” だそうで。
やはり、文花帖はただのアンソロ本では終わらなかったのですね!
私的な予想として、紙面と連動していて、Stage順がやっぱり本と一緒なのかな?
また年末も参加することになったので、楽しみにしてます。
CNET Japan より(記事)
rootkit 騒動の事件のまとめと、何がまずいのかがまとまっているのでメモ。
と、これに加えて、盗用疑惑も浮上か?
SONY BMG製CCCDにLAMEのソースコードを盗用した疑い from slashdot.jp
Link : Google Maps で鈴鹿サーキットを試走!
JavaScript を用いて Google Maps を操作して鈴鹿サーキットをゲーム感覚で走れるといったアプリ.
思ったより良くできていて面白い.これに続いて,富士スピードウェイ や SUGO なんかも簡単にできそうですね.
Broad Band Watch より(記事)
見た瞬間に欲しい!と思ったが,よく考えてみれば,確かにただの無線 AP なんだよねぇ.とはいえ,これだけ小さいと持ち運べるという点でやっぱり嬉しいかな.ホテルで有線でつなげられる事も多くなってきたけど,やっぱりベットでゴロネットするなら無線 LAN は必須でしょう.
そういや,親父に AirMac Express 買うかどうかとか言っていた気がするが詳しく聞いてみるか.
学校で午前 2 ~ 3 時まで作業していることが多くなってきて,ふと気分転換にドライブに行こうとすると夜露でフロントガラスが濡れていて,ワイパーで拭うとフロントガラスが着氷する始末.
時間が経てば,エアコンの熱で氷は溶けるけど,それまでの間はほぼ視界がゼロ.近所を流すぐらいに暖気してフロントガラスの氷を融解しているのもバカらしいしなぁ.なんかいいものないかなぁ.
話題的にはいまさらだけど,ようやく入手.自分で記事を取り上げたにもかかわらず,今の今までない!ない!と言ってた割りに,学校から結構近いスーパーに普通に売ってた罠.うーん,灯台下暗し.
寮のガス台が一基しかないものだから,平行しておかずが作れなかった問題が解決.ガス台でメインのおかずを作りつつ,同時にIHクッキングヒータで味噌汁を作るのももはや夢じゃない!!どのみち,まだ未開封なので使用感とかはまた後日.
それにしても,この頃は外食,コンビニ,インスタントのループ状態で,ダメダメ食生活.
これが終われば,ある程度は落ち着けるので自分でまた料理を作ろう.