Yahoo!Newsより(記事)
はぁ、どうやったらこんな楽しい事言えるのかな。近所の人間が実名で blog に生活を書き綴っていたら、プライバシーとかへったくれもないような。
それこそSNS内で同じような状態になったら、今度はSNSが・・・というような、連鎖が続いて最後は「ネットこそが悪だ。」と言いかねない勢いだよなぁ。
たとえば、児童がネットする時は国会図書館のようにRF-IDやICタグをリーダに読み込ませた状態でネットをして、NGワードでフィルタリングする方がよっぽどいい気がするのですが。
んで、情報リテラシを学習すれば、カードを必要とせずにネットが使用できるようにするみたいなシステムはどうだろうか?いろいろと解決すべき問題が出てくるので、実現は難しいとは思いますが。