3度目のOS入れなおし。今度は不具合になりうると思われるファクタを全て取り除いてのインストールを決行。犯人探しにやっきになっている刑事の心境がなんとなくわかりそうなそんな状況。
OSを入れなおした直後は、正常動作していた。これは前回も一緒。
次にチップセットドライバであるVIA Hyperion 4in1 driversをインストールする事になる。前回はこれを入れた直後から、調子が悪くなっているようだったので、A7V880の製造元で配布しているドライバから入れてみようと思ったら、ファイルサイズがまったく違う。んで、インストール中にINFファイル以外にも、AGPとIDEドライバが入れられたのを確認。そして再起動。この時点でも何も問題が起きなかった。
続いてビデオカードのドライバ。nVidiaのForceware 71.89。インストール中には問題なく再起動してみると、・・・・アイコンが壊れ始めましたよ?! ということで真犯人が急浮上。というか、なんでnVidiaの公式ページで配布しているドライバで不具合が起きるかなぁ・・・・orz。
原因がわかったので、今度はこれを解決しなければいけないので、あれこれ調べてみたところ、WHQL対応のForcewareがver.を重ねており、その中でも最新の76.45を選んでインストールを試みた。・・・・何の表示不具合がなし。
や、やったよ、兄さん!!(誰?) もう一歩のところで別のM/Bを買うところだったよ(爆)。あとは、VIA 4in1 driversを最新のものに差し替えて、各種ドライバをインストール。挿していたSoundBlasterLive!はもう挿さないでおこう(笑)。
とりあえず安定したっぽいので万々歳。苦労したなりにも成果があったので、よかったとしますか。