INTERNET Watchより(記事)
BSAから2004年の違法コピーの割合の結果が出た模様。どういう試算で行われてるんだろうか?その辺は、BSAに試算方法でも書かれているのかな。まぁ、日本は違法コピー率が低くて、被害総額が大きいっていうのは、単価の高いソフトにおける違法コピー率が多い……ということかな?
相変わらずコピー大国こと、中国はすばらしい位置になってますね。中国ではPCショップで正規のOS買おうものなら、「店員に普通に安いコピー品買いなよ!!」って声かけられるぐらいだし、ソフトウェアの価格と国民の収入とに大きなギャップがあるなど、こういった事から改善していていって、ユーザの意識を変えていかないと、違法コピーはなくならないと思いますけどね。
それとあとは、特にMacromediaを買い取ったAdobeとか、より一層ソフトの値段を上げたりしてくるのかなぁと気になるわけで。