まぁ,当然なわけで研究室全体に配られた義理と家族の義理だけ.
日本じゃあ,女性が男性にチョコレートをプレゼントするとなっているけど,諸外国(米・西欧)では,男性が女性に花を贈ったり,食事に行ったりとまったく逆なのにねぇ.
ラジオで言ってたけど,バレンタインにチョコレートを贈ろうというのは製菓メーカが提言したんだけど,当初は全然普及しなかったそうな.けど,いつの間にか恋愛が成就するとかだとか,いろいろ脚色されていますねぇ.そもそも,中世にカップルをかくまったヴァレンティヌス卿(?)が処刑された日がルーツになっているわけですが.ちなみに節分のときの恵方巻も,「大阪出る時,つれてって~♪(関西ローカル?)」のたこ昌の社長か会長が,当時操業していた海苔の販促に寿司屋と共謀して,恵方巻を提言したそうな.
意外と慣習になっているイベントのルーツをたどっていくと,全然宗教や歴史に関係しないものも多いようだ.