電力供給が不安定になるといってますが,正確に言うと電子(電気)回路で,回路に電力を供給,あるいは切断直後は過渡現象といわれるものが起きまして,異常電圧あるいは,異常電流が回路に発生します(古いのビデオデッキのプラグをコンセントに挿したときに,時計表示なんかが一瞬だけ明るくなる現象がまさに過渡現象).CPUはこれを命令と誤認(誤動作)して,セーブデータの一部が書き換え,バッドチェックサム=冒険の書がきえるという事になります.
リセットに関しては反論レスが説明していますが,CPUが暴走っていっているけどリセットはあくまでも,クロック信号をカットするか,電源バスの経路をカットするだけなので,信号か電圧を供給をカットするから,CPUは動作しない=誤作動しないというわけです.
どっちにしろ,リセットを押しながらというのも回路内のコンデンサの電荷が0になってから切らないと意味がないので,数秒後に切る必要があったわけで.そうでないと,コンデンサに電荷によって,また過渡現象が起きる場合もあるんで・・・・.
ファミコンの回路図発見.→http://www.spelunker.jp/famfix2.htm
反論レスのように電源カット説が正しい模様.