asahi.comより(記事)
迷路のようになっているのに、客を的確に誘導するのは普通の店員にも可能なのか不思議でしょうがないです。それと同時にあのセールスポイントでもある圧縮陳列。布団のところなんか、普通に考えてもじゃんじゃん引火しそうだ。
埼玉の放火されたところは、入口に布団が置いてあるというのがなんとも致命的な気がする。消防庁の指導なくともスプリンクラーの設置や防火対策なんかは店舗経営のディファクトスタンダードではないのでしょうか?
いくら敷設に金がかかるとはいえ、客と従業員の安全を考えていないのは商売としてダメすぎる気がする。