おかん(=母)が急にラーメン食べたい!ということでラーメン屋へ行くことに。
けど奈良のラーメンといえば、天理スタミナラーメンや彩華といったスタミナラーメン系か、無鉄砲やまりお流などのとんこつ系に大別されるのだが、財務省であるおかんがこってり系が苦手。
そこで適当に検索して、行った店がいごっそ。場所が京終(きょうばて)なので、自宅からは遠いがあっさり系でなかなか人気があるよということで決定。
いざ目的地についてみたら、すごく店が小さい。いわゆる穴場系である。席はカウンタ席のみで10席程度で、ご主人できりもりしている感じ。メニューはいたってシンプル。塩(塩バターも可)、しょうゆ、みそがメインで、つけ麺なんかもある。サイドメニューは餃子、キムチ、めし(ご飯)に酒類。
みそチャーシューにしようと思ったが、遅くに来たのでチャーシューが足りないため、他のにしてと言われたので、塩バターラーメン大盛を注文。お店をご主人一人でやっているものだから、混んでいるときはちょっと時間がかかるけど、さすがに手際がいい。
数十分後、塩バター大盛完成。とりあえずスープを飲んでみる。最近流行のトンコツベースに塩をつくるのではなくて、野菜ベースのスープに塩を入れて油を入れて作るという感じ。なので、すごくあっさり。しかも大盛はちょっと麺が多めではなくて二玉入っていて、チャーシュも普通のラーメン屋よりかは多め。こちらもおいしい。あともやしとゆで卵が入っている。ご主人曰く、ゆずこしょうで食べるとさらにおいしいそうだ。
勘定際に「チャーシュー麺食べさせられなくてごめんね、また来てよ」と言ってくれた(笑)。
まぁ、ネットで評判な店だから味は間違いないだろうけどね。
参考リンク:
奈良のラーメン制覇計画
奈良のグルメ図鑑内カテゴリのラーメン