民族大移動
先生らの人事異動で、研究室内であれこれ引越し。
機器整備班(=手伝い要員)として任命されたので、LANの設定やら、コードの引き回し等を行った。
なかなか、この辺の事って最適化したくても面倒でありゃしない。
というか、LANを部屋に通すために電力線(三相220V)のところにひょろっと通すのはどうかと思います!
いくらツイストペアだからといっても、もうちょっとマシな事できませんか?
« 2004年09月 | メイン | 2004年11月 »
先生らの人事異動で、研究室内であれこれ引越し。
機器整備班(=手伝い要員)として任命されたので、LANの設定やら、コードの引き回し等を行った。
なかなか、この辺の事って最適化したくても面倒でありゃしない。
というか、LANを部屋に通すために電力線(三相220V)のところにひょろっと通すのはどうかと思います!
いくらツイストペアだからといっても、もうちょっとマシな事できませんか?
最終回。
途中から見はじめて、おもしろいなぁと思いつつ見続けていたけど今日で最終回。
バイトで、どうやらちょっとしたプログラムを組む事になりそう。
ExcelとAccessを連携させて、データのインポート・エクスポートを行い、入力者の負担を減らそうというものみたい。
何かと、難しい課題が出そうな気もするがとりあえずプロトタイプを考えてみることにしよう。
言語はおそらくVBAだけで、事足りるだろう。
ピラミッド2Fに入って、敵2~3匹めのマミーを倒したらなんとカードがポロリ。
相場価格約2Mzらしい。うほっ、いい小遣いGET!!
アイテムと敵の強さからして、ほどよく長く籠もれてアイテムがうまいから、ここで当分修行。
パンヤの大会モードに初参加。
Blue Lagoon(最も簡単なコース)で制限時間が35分というもの。
18Hを回るわけだが、これがのんびりしていると時間切れになってしまうための、正確なコントロールと瞬時の判断力が問われる。
パンヤでとうとうルーキーからビギナーにLevel UP。
なんか、ルーキーがあっという間だったなぁという感じ。
ジュニアの人と練習してたらトマスピンとか決めてたし、
格上の人はやっぱりすばらしいテクを持っている。
とはいえ、ちょっとずつ練習していれば身に付くだろうから、自分なりにがんばろう。
ちょっとずつチューニング中の自宅鯖こと、ThinkPad X20。
サーバにファイルを転送するのに、FTPを使うのは面倒なのでSambaを構築することに。
設定の仕方がわからないために、Googleで調べながら設定を行う。
・・・・わからない。
何をいまさらだけどLinuxTipsって、ネット上にゴロゴロ転がっているわけで、しかもSambaなんていうメジャーなものとなれば、もうメモがイヤというほど転がっている。その上、自分の設定だけをかいつまんで紹介しているのを多重に参照していると、何がどう正しいのかわからなくなってくる。あとVer.違いで廃止されたオプションがあったりなどなど・・・・。
結局、日経Linuxのバックナンバーアーカイブ(?)を見ながら、設定なんとか共有にこぎつけた。
もうちょい綺麗にまとまったメモとかはないものかしらん?
え、自分で作れって??
パンヤでやっと靴が履けました。これでパワー+2。
たった4Yしか飛距離UPしただけだけど、所詮4Yされど4Y。
Par5が2オンで届くようになったりと嬉しい事が結構あったり。
問題は、距離の計算が面倒になったことぐらいかな?(笑
mixiに紹介されて入ってから2週間ばかりが過ぎるが、何か気合が乗らない。
コミュニティの中から、旧来の友人を探せっていうのがそもそも無理な気がする。
なんせ今の学校より前にできた友人は、ネット関係に結構興味ないみたいな人間が多い。MSNメッセはおろか、メールでの音信も危うい感じだし。ほとんどが社会人になってしまったわけだから、そんなエネルギーと暇がないというのがもっともだろうが。
しかし、こういうコミュニティを活用するにも、周りを扇動しないとはじまらないというのがなんか淋しいな。たとえその関係が復活したとして、それを維持するにはどうしたらいいのか?・・・・うーん、難しい問題だ。
なんだ、RSSを指定さえすれば統合できるのか。
ということで、統合しました。
mixiやってみたい!って、方はコメントなんかを残してもらえば招待メール投げつけますんでよろしくお願いします。
finさんから、メッセで「BMSいいのない?」と聞かれる。なんか懐かしくなってしまった。
高校から大学の2年まではbeat maniaをはじめとしたコナミの音ゲーにハマってたし。熱が醒めたのはやっぱりただリズムを刻んでいりゃいいっていうような味っ気のないものになっていたからかな。ちなみにIIdxシリーズは近所には置いてなかったので、7鍵はまったくのノータッチでやめてしまったわけである。
かつらこさんから、「Lv.まだ上がらないの?」とお声が掛かるので、Lv.あげを敢行。幸いにも昨日に無理を言って、みなもさんからSマフラー譲ってもらいモッキングマフラーを作成したところ。多少なりとも効率が良くなるはずである。
今日は研究室の全体ミーティングなので、登校するわけだが見事なまでに台風直撃である。
運転中、小学生やら高校生は集団下校している。川も見事なまで増水してるし、雨も激しく降っている。
なんといっても、雨の日の登校は駐車場から校舎までに濡れるのが憂鬱である。些細なことだけど、出鼻をくじかれるっていうのはやはりイヤなもの。
結局、作業をキリのいいところで切り上げ、学校を後にする。この時、雨も風も穏やか。しかし帰宅途中で同僚を送っていく最中に空を切り裂く一筋の雷。それと時を同じくして雨も激しく降ってくる。そして、また家に着いたときには小康状態。直撃とはいえど、なんか中途半端な感じである。
その後も、吹き返しで恐ろしいほどに風が吹いていたりとなんかめちゃくちゃ。私は、今日は一体何をした?(爆
ちょっと前にMT3.1の日本語版が出ていたのは気づいていたが、ようやくupgrade。
upgradeの手順を参考にしてみたら、何の問題もなく移行完了。
しかし、ちょっとした疑問が。upgradeのファイルの中に"mt-check.cgiなんかが含まれてましたけど、フルバージョンをインストールする際には削除せよと書いていたのに、その記載がここにはなし。まぁ、サーバのモジュール状況がわかってしまうので、あまりよろしくないので削除。それにしても、他にも移行用のCGIなんかがあるんだが、これらを勝手に消していいものか悩む。
詳しい人、何か情報お願いします。
とらのあなで通販をするために通販会員のレジストしたのはいいが、メールが返ってこない。最初はいまどき珍しく手動で処理でもやっているのかと思ったのだが、12時間を過ぎても通販の明細すら来ない。
Webメールでチェックをしてみると、見事にSPAM扱いされてSPAMフォルダに入っていた。他にもチェックをしてみると、ゲームのupdate通知や研究会のレジスト確認メールが含まれていた。SPAMに多い構成パターンによってフィルタリングされているみたいなんだが、重要なメールがフィルタリングされるのは困るよなぁ。今度から毎日チェックしないとダメだな。
「学校の全施設(寮も含めて)が停電ということなので,暇なんじゃー」という事で,finさんとM上さんを連れて,プチ日帰り旅行.
前々から計画していてみんなの都合がつかなかったんだけど,ようやく決行に至った.
30girl.comの単行本が二週間前に出てたのを忘れて,今さらながらに購入.\700円也.
日立空調システムのマスコットキャラの単行本っていうのは,かなり斬新ではないかな?
内容は過去のカタログやマンガのアーカイブで,当時からチェックしていた人にはあまりどうってことない物だけど,十分楽しめる.
私的にはオススメです.
家に帰ってメールを見ていると,mixiからのメール.
・・・・うっはー,たまださんから追加認証来てるじゃないですか!?
拒否なんてするわけなく即承認.
こんなやつですが今後ともよろしくお願いします(ペコリ
家に帰って,おかんが欠かさず見ている「なんでも鑑定団」を一緒に見ていると,私のお宝売りますのコーナでミュシャのポスターが出ているではありませんか.
私としては,オウガバトルやら,桜瀬琥姫氏やら,最近では,Master of Epic(略して,MoE!)なんかが連想されますが,宗教的で,タロットカードを連想する絵柄は名前は知らなくとも一度見れば,忘れる事のない絵柄のオリジナルを見たわけですが,随分印象が違いますね.
機械刷りによる淡白なものと違って,人間味があるというか,表情が死んでいないですね.もともと劇場のポスターやら,お店の広告なども描いていたのにはちょっと驚き.てっきり宗教的な絵を描いていたんだと思っていたので.評価額が1,500,000円との事で人気もあるだろうし,最低その金額からスタートなんで,私なんかが買える値段ではありませんしね.
なんとなくMaster of Epicをプレイしてみようと思い,ID登録.多分飽きるだろうけど.
それにしてもクライアントのDLがミラーも一箇所からしか落とせなく,ゲームサイズが1GBちょいって,ちょっとやばくないか?Ragnarok Onlineβ2の時のDL祭り以上の予感がする.
イシケンさんのライブドア、次の買い物は・・・より:
ホリえもんの嫌われる所以は、買い漁るように買収を行うので産業界からあまりいい顔をされないのでしょうな。地方競馬っていうのは、どうも中央競馬に比べて華がないというか、認知度が薄いですね。私が知っている地方競馬というと、園田、笠松、高崎ぐらいですし。高知競馬もハルウララで一時期は黒字になったものの、出走数が減ったとたんに赤字が出るなどやはり経営が大変なようですしね。(馬主と調教師が変なことで揉めてましたが)
ソフトウェアの買い漁り、今度はSkypeですか....
→ライブドアが無料ソフトフォン「livedoor スカイプ」を提供開始(@ITpro)
すでにSkypeは日本語化されているんで、正直Livedoorがどうこうっていうのは意味がないような。おそらく電話網へアクセスする方への有料分のところで金になると思って買い取ったのでしょうけど、その見通しがついてないのは正直ダメ過ぎるな。Operaもなんか中途半端な状態になっているし、ライセンス買い取ったんだったら、ちゃんとサポートしろよなと。
"また"ついカッとなってやってしまった。とても満足している。
レジ担当のお姉さんが商品を復唱してくれるんだが、DVDメディアだけを買っていく人にも復唱するもんで、真面目だなあと思ってしまった。
X20を昨日買ったHDDと交換してみる。
電源を入れたとたんにHDDの音が聞こえなかったので、一瞬焦ったが耳を近づけてみると小さくキーンと鳴っていた。普通に使っている分にはノートからは音が聞こえない。