ワイヤレスデバイスって、コードレスですごーく便利と思われがちなのですが、実はそうでもなかったり。
見えない外因がいたずらしていて、そっちを考慮しないといけなる事が多い。
十三さんもこれにハマったしまったようで。
とりあえず次の事柄についてチェックしてみるといいかも?私の経験則からです。
- レシーバとK/Bならびにマウスとの直線距離はできたら、30cm以内に収める。それ以上は微妙。
- レシーバとデバイス間になるべく遮蔽物がない事。金属のものがあるとなおさらダメ。
- レシーバとデバイスの指向性(方向、位置関係)を確認してみる。アンテナが内蔵されている場所によって受信状態が変わってきます。3次元的にいろいろ位置を変えてみるといいかも。
無線のものは結構制限がキツくて有線より大変だったりします。Bluetoothマウス&キーボードだったら10mぐらい離れてもばっちり動作するんですけどね。
Logitecだったら、diNovoをオススメ!
コメント (2)
うーむ……こうなるのなら、先に相談しておけば良かったかもね(^^:
買ってしまった以上は、コイツと当分付き合っていく所存です。
アドバイスに従って、いろいろ配置など変えてみると、キーボードは少しマシになりましたわ。
ただマウスが……マウスがーっ!!! フギャー
すんません、愚痴でした……。
投稿者: 十三 | 2004年09月29日 04:01
日時: 2004年09月29日 04:01
研究室の先生や同僚が同じキーボードとマウスを使ってますけど、
そんなに反応速度が遅いだとかは、見られませんでした。
うーん、入力が激しいゲームとかそういうのではラグが発生するのかなぁ?
確かに無線の感度が悪い時って、どうしてももたつく事はありますね。
私も初期不良と思って返品してますし(笑
投稿者: Lorna | 2004年10月06日 02:52
日時: 2004年10月06日 02:52