3日目はシーカヤック班と観光班に分かれて行動。
私は後者に参加。激しくドライバー役。
行程は美ら海水族館->ソーキそば(昼食)->玉泉洞といった行程。
ホテルからすぐのところにある美ら海水族館(ちゅらうみすいぞくかん)はジンベエザメで有名な水族館で、そこの近海の魚がメインな水族館。あと、水中イルカショーなんかも見たり。ただし、鳥羽、須磨、海遊館と見ている私にとってはちょっと見劣り感があるのが残念(苦笑
玉泉洞も秋芳洞や竜ヶ岩洞なんかと比べると、ライトアップの演出とか、おざなりでつまらない。
しかも、鍾乳石を折るな!と書いてあるのに順路中の通路の上の石をバキバキ折ってあるのはいただけない。
配電盤ももうちょっと置き方とか配慮しないと。そして、駐車場までえんえんと続くお土産コーナーも萎える。
今日のホテルは国際通りに程近いビジネスホテル。
夕飯は飲み屋で8月にできたばかりの有里駅の近くの「うりずん」というお店。
時価のマンゴーがうまかった!飲み屋でソフトドリンクメインでしか頼めない人間にはつらいなぁ。
沖縄料理は確かにおいしいけど、さすがにちょっと飽きてきた感じ(^-^;
帰りは徒歩で国際通りを散策。閉まっているところも多いけど、所々の店が開いているのがさすが沖縄。
旅行も明日で最終日。