燃え尽きた人間、約一名
叩き起こされたら、携帯から着信。同輩からだ。
同輩 : 「今、どこにおるん?」
私 : 「自宅やけど」
電話から苦笑が聞こえてくる。寝ぼけ眼で時計を見ると・・・・
げ、しまった!!!!
« 2004年08月 | メイン | 2004年10月 »
叩き起こされたら、携帯から着信。同輩からだ。
同輩 : 「今、どこにおるん?」
私 : 「自宅やけど」
電話から苦笑が聞こえてくる。寝ぼけ眼で時計を見ると・・・・
げ、しまった!!!!
9/3 〆切の研究会は結局、参加・発表申込を取り消すことに。
先に取り消しの旨を伝えるための、メールを送っておいてその返信をしたら、
簡単に受理された。なんかちょっと淋しい気もするが、原稿がが出来てないから仕方ない。
もう一個は採録決定された発表論文(カメラレディ)の投稿
誤字・脱字がないかを3回ほど見直して、PDFにしてメールにて送信。
査読者のコメントに対して、加筆・修正を行いたいが考えたらあと1行すら書けないほど、
きっちり書いていたから、発表で補うしかない。
進学試験の結果をボスから聞きました。
「合格」
そして、博士への道へ。
その前に修論をしっかり、書かないといけないけど。
博士課程進学の内定をもらった事を報告も含めて、母校の先生に会いに行くことに。
こう書くと大層なことなのだが、今の学校から山を一つ二つ超えたところにあるわけで。
とりあえず、何もなしに持っていくのも微妙なので、ポカリ500mlペットを1ケースを購入。
先生の部屋へ挨拶に行き、研究室で別の先生とも対面し挨拶、その後は1:1で近況とか、
今後の在り方などを話していました。まとめてしまうと、「目的を持って行動せよ」って事ですね。
何かと、教訓を得た感じがしました。先生の苦労話なども(^-^;
一転してゲーム三昧!Ragnarok Onlineですよー(謎
なんかプリばかりってのも、飽きるので2アカウント目を復活。
過去の主力でもあった狩人、商人(製造向)、騎士が。
サブPC用に頂いたビデオカードを取り替えるの巻。
PCの上に17インチのCRTが載せてあるので非常にメンテナンスが大変である。
気づいてみれば、今日は誕生日。
おめでたいのか、そうでないかは(ry
PC電源の老朽化が原因だったのかもしれない。
前に取り付けていたSPECTRA 7400DDRはAGP Proなので、常に外部からも電源を供給しないといけない。
しかも、光学ドライブx2と結構ヘビーな構成。
400W電源ではあるが、もう5年ぐらい経っているからヘタってきているかもしれない。
今替えるとなると、どれぐらいかかるのだろうか?財布の中身がヤバい・・・・。
19時過ぎに地震。
私はRagnarok Onlineをプレイ中にいきなり揺れがきた感じ。
なんか、妙に振動の周期が長くて、揺れている時間も長い。
そんなもんで、心理的にかなりキツいし、酔う。
場所が南海地震になりうるところなので、今後の動向が気になる。
二度目の地震。
時間的には日をまたがっているので1回目というべきか?
先ほどに続いて、妙に長い横揺れ。
今日は安心して眠れるだろうのか?(´Д`;
ジョーシンのホビーコーナのフィギュア食玩のところにプリキュアのフィギュアが!
ちょっと前から某所で発売されることは知ってましたが、近所で実物をお目見えしたので驚き。
結構、オリジナルを忠実に再現してあって出来は悪くないと思います。むしろ、(・∀・)イイ!!
ガレキだと結構わざとパンチラにしてあったりしてますからね(^-^;
で、そのフィギュアを高校生ぐらいの男の子がマジマジと見てたんですよ。
いやまぁ、あれだったら見とれるにも無理はないとは思いますけど。私も欲しいしね(笑
学校の近くのサカエに併設されているダイソーに帰りに寄ろうと思ったら、
なんと8時で閉まる模様。知らずにいって見事に撃沈。
明日の行きに目的のブツを買うことにしよう。
さくらインターネットのプラン移行のためメアド変更になり、既に別口のものを用意していたが、メールクライアント上でのマージ完了。
アドレス変更手続きも把握している範囲では、もう完了済。
まぁ、旧アドレスでも.forwardで1年間は転送可能だそうなので大丈夫だろう。
とはいえ、振り分けルールが数十ほどあり、内々に衝突を起こしている可能性が。
振り分けを設定しても取りこぼすものがあるから、チェックしてみたいがEdMaxの設定画面でやるのは骨が折れる。
インタフェースが古いというか、複雑というか、癖があるからなぁ。
買い物から帰ってきたところで、先生と先輩と今後の在り方について話を。
その中で、先輩が作ったソフトを使って、論文を書こうという話。
従来のコンテンツのWeb領域がプラン変更のために明日14日から凍結されるため、.htaccessでリダイレクトを設定。
新アドレスは、http://www.yonaga.org/です。まだ、Rootは工事中
旧来のコンテンツは凍結しますが、http://www.yonaga.org/ancient/になります。
ここをご覧になっている方々、bookmarkの変更等よろしくお願いします。
finさんからのメッセでタレこみ。
よくみれば、Googleの検索結果。
なっ!「yonaga 素人」で検索結果のトップに引っかかるってどういう事よ・・・・orz
サイトの説明とタイトルがひっかかっているみたいで、blog用のpingサイトに登録しているせいでしょうきっと。
知り合いの人から、無期限貸し出ししてもらったThinkpad X20にVineLinux3.0を入れようかと。
FTPでisoをDLして、それをCD-Rに焼きいざインストール。
しかし、インストールがうまくいかない・・・。
ふと、Windowsのアンチウィルスソフト(AVS)について思ったのだが、新パッチに未適応に対する警告あるいは、診断を行う機能がないことに不思議に思った。
「Protect your PC」とかなんとか言っているが、感染してからではやはり遅い。
被害を最小限に食い止めるには、やはり感染する前から警告等で適用を促す必要があると思う。
その機能をうざいと思って"警告しない"を選んだやつは、「at your own risk.」であり、そんなのは論外。
PCの状況を診断する機能はあるが、こういった速効性が必要とする対応とはまた別な話である。
さすがに半年に一度ぐらいは車を洗ってやらないとなーと思って洗車を決行。
というか、来週に名古屋行きが決まってるんでまぁちょっとはきれいにしようというのが本音(笑)
とりあえず時間がないので、以下の手順で洗車。
まず、汚れおとしにシャンプーで車を泡だらけにしてから、水で洗い落とす。
次に、ワックスがけの前に水気を雑巾&タオルでふき取る。
ワックスを引き伸ばしながら塗る。
ワックスをふき取る。
今年の研究室旅行は沖縄。
彼岸前だから、暑さも日差しもマシになっていたかと思っていたが、大間違い。
時間を逆行したかのように暑い。
二日目は水納島で海水浴。無人島らしい。
3日目はシーカヤック班と観光班に分かれて行動。
私は後者に参加。激しくドライバー役。
研究室旅行最終日
国際通り散策して、あとは帰るだけ。
19日に洗車をして、続いて内装の掃除。
掃除機で砂利を除去して、あとは簡単にコンソールを水拭き。
内側からウィンドウも拭いて、あとはフロアマットも水洗い。
まぁ、気合入れてやってもしょうがないので、ほどほどに。
だいぶきれいになりました。
研究室旅行が終わり、中間発表が控えているのになんか研究室はまったりモード。
そもそも、学生があまりいない感じ。
発表練習もすべきなんだが、旅行でまだ出来てないし・・・・
どうなるんだろうか?
名古屋OFFの続き.
喫茶マウンテンから,とりわけ行くところもなかったので月天周辺をぶらつくプランに決定.
月天は大須にあり,ここは中京一の電気街でもある.また大須観音もここにあるので,門前町として栄えてきたせいか商店街もある.
よーするになんでもアリというか,(いい意味で)雑多なところである.
月天を後にした我々は一路関西方面に。関西方面に帰るルートが2つある。
1つは、行きに使用した東名阪+名阪国道。もう一つは名神高速。前者は奈良を経由して、大阪へ。後者は京都を経由して大阪に行くことになる。
料金は前者の方が安い。何故なら亀山~天理間は国道なので無料なのである。
私的には、東名阪経由で帰りたかったが、一度京都まで行く面倒を考えると名神がいいという事になった。
旅行が終わり、次の週から中間発表であったが誰も発表練習をする事無く中間発表期間へ。
発表していた人は、そこそこうまく発表していた。
他の研究室の発表も聞いていたけど、なんというかツッコミどころ満載で
、うまいとこツッコめるところがなくて、質問していいものかと悩んでしまった。
自分の研究も似たようなものかもしれない(爆
パンヤを一週間ほど前ぐらいからプレイをしている。
知り合いを探すべく、研究室の人間を巻き込んでプレイしている最中に先生に見つかる。
まぁ、オフタイムの時間なので起こられる訳もなく、むしろ関心を惹いたようであれこれ質疑応答。
「ゴルフゲームのインタフェースって確立してしまった」という話に。
プレイしてきたゴルフといえば、ファミコンからは、ゴルフ、マリオゴルフUSA、マリオゴルフUSA2、PC-98のアラスカンマラミュート、遥かなるオーガスタ、PSはみんなのゴルフ1,2、GCでマリオゴルフなどなど。
確かにファミコン版の初期のゴルフからインタフェースがまったく変わっていない。
そりゃー、2Dなべったり背景が美麗な3Dなったりはしているが、スイングの強弱やらインパクト位置などに関しては、まったく昔のままである。
Microsoft Golfの打法はパンヤをはじめとしたゴルフゲームのインタフェースとは違い、
マウスを転がしながら、強弱を決めてスイートスポットをタイミングよく選んで飛ばすといったもの。
こっちの方が、実際にゴルフでスイングを決めるといういみではリアルな感じがあった。
まぁ、パンヤはみんゴルとは違って結構シビアである。なんせチップインが非常に難しいから(笑
もっとも、キャラクタがかわいいっていうのも、心を動かされた要因であるけど。
研究室で遊んでいたら、どんどんプレイする人が増えていき、研究室に7人ほどプレイヤーが(笑
パンヤのβ当初からプレイしている人から、ゴルフゲーマニアな私をはじめ、
ゴルフゲー初心者と熟練度はさまざま。ただ、ネトゲ廃人はコツがつかむのがうまい(何
私もその一人であり、結構高度なショットも打てるようになってきた。まだまだだけど。
息を呑むような緊張感のあるプレイが続出で、ミスをすれば一気に最下位に転落してしまうような事態も。
研究室で一大会開けるほどにまでなるかな?
ワイヤレスデバイスって、コードレスですごーく便利と思われがちなのですが、実はそうでもなかったり。
見えない外因がいたずらしていて、そっちを考慮しないといけなる事が多い。
十三さんもこれにハマったしまったようで。
とりあえず次の事柄についてチェックしてみるといいかも?私の経験則からです。
無線のものは結構制限がキツくて有線より大変だったりします。Bluetoothマウス&キーボードだったら10mぐらい離れてもばっちり動作するんですけどね。
Logitecだったら、diNovoをオススメ!