今日も朝から、明朝まで修正していたスライドを修正・チェック。
CRTの前で話すべきことを決めながら、セリフを作っていく。
一通りまとまったところで、プロジェクタに映して発表練習を開始。
さっきまで、決めていたしゃべろうとする事が出てこない!もどかしさを感じる。
ノート(Powerpointのカンペスペース)にセリフを書き込んでみても、ぜんぜん頭に入らない。
こりゃ、きっと構成が悪いに違いないということで、ちょっとスライドに順序を変えてみる。
すると、さっきよりかは幾分スムーズに行えるようになった。
しゃべりの尺もかなりいい感じにまとまっている。
いざ本番。かなり落ち着いてしゃべっているのが自分でもわかった。
試験管の先生の表情すらもわかったぐらいに。
長さ的にはちょっとオーバーしてしまったみたいだけど、まぁ許容誤差の範囲でしょ。
質疑応答は技術的なこと半分、雑談半分って感じで終始なごやか。
とりあえず、70点ぐらいのデキかな?
発表後、ウチのボス(教授)いわく、「もうちょっと考えながら発言しような」
確かに相づちを多用してから、ダラダラしゃべる癖があるから、こういう場では気をつけないといけないな。
とりあえず、この先もがんばるしか!